お役立ち情報

カーライフ
スタッドレスタイヤの準備はお済ですか?

目次

  1. ・冬のドライブにはスタッドレスタイヤを
  2. ・スタッドレスタイヤの特徴と効果の豆知識
  3. ・スタッドレスタイヤの交換方法
  4. ・サイズや使用環境、目的に合ったスタッドレスタイヤを選ぼう
  5. ・スタッドレスタイヤ選びをサポートします

冬のドライブにはスタッドレスタイヤを

晩秋を迎え、冬は目の前。クリスマスや年末年始は夜のドライブも。凍結に備えてスタッドレスタイヤは必需品です。
冬本番を迎える前に、タイヤの状態チェックや買い替えのご検討をお忘れなく。

雪が降らなくても履き替えを

夏用タイヤは7度を下回るとゴムが硬くなり、地面をつかむ力が弱くなって走行性能やブレーキ性能が低下し、すり減りやすくなります。
一方、スタッドレスタイヤは「低温用タイヤ」としてゴムの硬さや成分が最適化されています。
おおむね最低気温が7度を下回るようになる頃がスタッドレスタイヤへの履き替えのタイミングです。

摩耗状態や傷・ひび割れをチェック

ワンシーズンでも使用したタイヤは傷・ひび割れをチェック

使用状況や保管場所・保管方法によってもスタッドレスタイヤの寿命は変わります。
ワンシーズン以上使用したタイヤは走行距離が少なく、摩耗が進んでいなくても、要チェックです!
 
キズやひび割れが走行中に成長すると、バーストやパンクの原因に。。。
大事故にも繋がるので放置せず、車屋さんへご相談下さい。

プラットホームでスタッドレスタイヤの溝を確認

スタッドレスタイヤにはサイドに90度間隔で4か所、小さな「矢印マーク」が刻印されています。
その延長線上の深い溝の隙間にプラットホームと呼ばれる凸部に切れ込みのあるブロック状の目印があります。
接地面が摩耗してこのプラットホームの凸部と平行になると冬タイヤとしては機能しなくなります。
 

新品スタッドレスタイヤをご購入の場合

雪が降りだす約一か月前には購入&履き替えを

新品の場合、およその目安として時速60km/hで100~200kmほどの慣らし走行をするのが必要ってご存知ですか?
タイヤ表面の油や汚れを取り除き、より均一にタイヤと路面が接地し、タイヤの性能が100%引き出されます。

スタッドレスタイヤの特徴と効果の豆知識

スタッドレスタイヤは冬の様々な路面状況で最大の性能を発揮できるよう一本のタイヤの中に様々な工夫が施されています。

柔らかいゴム質

低温でも硬化しないゴムを採用することによって接地面積を維持し、低温路や氷上路での高いグリップ性を維持しています。

深い溝に囲まれた大きなブロック

タイヤの接地面に深い溝で囲まれた大きなブロックがグリップ効果を発揮するように配列されています。
その深い溝を伴った大きなブロックが積雪に食い込み、接地面の抵抗を増やします。
また、しっかりととらえてひっかくことで雪上路での走行性を高めています。

細かなサイプ

ブロックには細かな切れ込み(サイプ)が刻まれており、氷上路をとらえてひっかくことによりグリップ力を増加させています。

スタッドレスタイヤの交換方法

1.工具を確認

下記がタイヤ交換に必要な工具です。
  • 1 軍手、作業用手袋
  • 2 ジャッキ・補助工具
  • 4 L型ボックスレンチ・クロスレンチ・トルクレンチ 
  • 6 タイヤ止め
■■■大嶋カーサービスのワンポイントアドバイス■■■
車に付いている緊急用レンチは柄が短い為、外す時や絞める時に力が十分に入らないので、柄の長い専用レンチやクロスレンチをおススメです。

2.車両を平坦で安全な所に止める

タイヤ交換は傾斜や砂利道などを避け、水平でアスファルトなど地面がしっかりしているところで作業しましょう。
①自動車のエンジンを切り、サイドブレーキをしっかりとかける
②車体が動いてジャッキが外れる事故を防ぐため、交換するタイヤの対角にあるタイヤにタイヤ止めを付ける

3.ジャッキをセットし、軽くジャッキアップ

全くジャッキアップせずにホイールナットを緩めるとホイールやボルトに片寄った負荷がかかるため、軽くジャッキアップします。
①ジャッキアップ用に補強されている「ジャッキアップポイント」を確認し、ジャッキをセット
②タイヤが地面から離れない程度に軽くジャッキアップ
※ナットをはずす際に空転しないようにするためです。

4.ホイールカバーをはずし、ホイールナットを緩める

①ホイールカバーがある場合は、タイヤとの間にヘラ状のものを差し込んで外す
②軽くナットを緩める(手でも緩む程度にする)

※ナットはジャッキアップ時にタイヤが外れてしまう可能性がある為、この段階では完全には外しません。

■■■大嶋カーサービスのワンポイントアドバイス■■■
インパクトと呼ばれる電動でナットを緩める機械を使用すると作業が早くなりますが、弊社では傷つきやすいホイールなどは傷をつけないように手作業で対応しています。

5.ジャッキアップしてタイヤをはずす

①ジャッキ用補助工具を使ってタイヤが完全に地面から離れるまでジャッキアップ
②ナットをはずし、タイヤをはずす

※一本づつ交換する場合は車体が不安定で、最悪ジャッキが倒れてしまう事態も。。。
外したタイヤをサイドシルと地面の間に入れておくと被害を最小限にすることができます。

6.正しくタイヤを装着し、ナットを軽く締める

①タイヤを装着
②ホイールナットを対角線上に軽く締める

片側だけが締まりすぎてタイヤが曲がって装着されてしまうのを防ぐためです。

7.ジャッキを下ろし、ナットを完全に締めます

①タイヤが地面についてすぐぐらいまでジャッキをおろし、ナットが完全に締まるまで対角線上に締めていく(完全に降ろすと本締めの時に余分な負荷がかかる為)
②タイヤ止めをはずし、車を完全におろせばタイヤ交換は終了です。
 
■■■大嶋カーサービスのワンポイントアドバイス■■■
ナットの本締めは弱すぎると走行時の振動で緩んでしまい、強すぎるとナットが100%の力が発揮できなかったりボルトが切れてしまいます。
普通車の場合で10~12kg(約100~120N・m)で、軽自動車の場合は8~10kg(約80~100N・m)と決まっているのでトルクレンチを使うようにしましょう。

8.車ごとの指定空気圧に合わせて空気を補充

タイヤは使っていなくても空気が抜けます。
自分でタイヤ交換した場合は、車屋さんやガソリンスタンドで空気を補充するようにしましょう。

タイヤは車ごとの指定空気圧に合わせたときに一番性能が発揮できるよう設計されています。
標準装着タイヤと同じサイズのスタッドレスタイヤを履く場合は、車種ごとの指定空気圧に合わせればOK。
運転席のドアの内側の指定空気圧のシールで確認しましょう。
 
交換の後は1カ月に1回程度は空気圧をチェックするのがおすすめですよ☆

サイズや使用環境・目的に合ったスタッドレスタイヤを選ぼう

アイスバーンの多い地域では凍結路面走行に特化した「氷上性能」に注目

積もった雪が凍結した路面(アイスバーン)が懸念される場合には氷の上で滑らないようにするための「氷上性能」に注目。
「氷上性能」を発揮する以下の3つを重点的にチェックしましょう。

①柔らかい特殊なゴムを用いた路面への「密着」
②滑りの原因となる水膜を取り除くための「除水性能」
③ブロックやサイプ(細かな溝)の角で路面を引っ掻いて抵抗を生む「エッジ効果」

積雪の多い地域では「雪上性能」に注目

積雪が懸念される場合は雪道でタイヤが滑らないようにするための「雪上性能」を重視しましょう。
ふかふかの雪の上でも、雪をしっかりとつかんで前に進む駆動力が重要です。
そのため、「雪上性能」を発揮する以下の3つを重点的にチェックしましょう。

①寒冷地に強い「ゴム素材」
②凹凸のあるブロックで雪をひっかくことで生じる「エッジ効果」
③雪を踏み固めて雪の柱を作ることによって駆動力を得る「雪柱せん断力」

年に数回の降雪のある街乗りは「ドライ」「ウエット」「静粛性」のバランスを重視

年に数回程度の降雪に備える場合には、氷上・雪上性能に特化したタイヤよりも普通路を走行する際に必要な性能をバランスよく備えたモデルがお勧め。
そのため、「普通路を走行するための条件」を備えた以下の3つの性能をチェックしましょう。

①乾いた路面での高速安定性を発揮する「ドライ性能」
②降雨でぬれた路面での制動性能「ウェット性能」
③ノイズを抑え、静かな車内空間を維持する「静粛性能」

経済性を考えて選ぶ

スタッドレスタイヤは決して安価ではないため、経済性も考慮し自分のカーライフに適した製品を選びたいですね。

①省エネ性能
スタッドレスタイヤはノーマルタイヤよりも燃費は悪くなりますが、「低燃費タイヤ」として認可されているモデルもあります。
近年では運動性能はそのままに転がり抵抗を減らし、省エネ性能を向上させたモデルが増えています。

②ロングライフ性能
スタッドレスタイヤの寿命はゴムの硬化が始まる3~4年といわれています。しかし、近年ではゴムの配合の工夫や新素材の開発で、ロングライフ性能を高めた製品が増加しています。

スタッドレスタイヤ選びをサポートします

大嶋カーサービスではブリジストン、ヨコハマタイヤ、ダンロップ、ファルケンなど様々なスタッドレスタイヤメーカーの取り扱いしています。
シーズン前には数量限定セットなどの販売もしておりますので是非ご相談ください。

又、車の部品の中でも唯一地面に接しているタイヤは、問題が発生すると大きな事故に繋がりかねません。
タイヤ交換も弊社の自動車整備士にお任せください!

福知山店・綾部店・舞鶴店の3店舗で受け付けておりますので、最寄りの店舗にご相談ください。
―――

【福知山店】
京都府福知山市堀2378-1
TEL:0773-22-1300

【舞鶴店】
京都府舞鶴市十倉75-5
TEL:0773-75-4300

【綾部店】
京都府綾部市井倉新町瓜田8-1
TEL:0773-42-8888

  
福知山店
〒620-0875
京都府福知山市字堀2378-1
0773-22-1300
綾部店
〒623-0051
京都府綾部市井倉新町瓜田8-1
0773-42-8888
舞鶴店
〒624-0825
京都府舞鶴市十倉75-5
0773-75-4300
ネット予約